2月13日 日本遺産の日
2月13日は日本遺産の日。「日本遺産」に対する理解と関心を高めてもらうために、文化庁が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、「日本遺産」が地域の活性化を図るために観光振興を推進することも主な目的としていることから、ゴールデンウィークなどの旅行先選びに宣伝効果のある2月の中で、「
◆◆◆
日本遺産は、我が国の文化財や伝統文化を活かした地域活性化を図る取り組みの一環として文化庁が推進しているものです。その主な目的は、日本の伝統や文化の魅力を国内外に発信し、それによって地域の活性化を図ることにあります。地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化や伝統を伝えるストーリーが「日本遺産」として認定され、これに基づいて様々な取り組みが行われます。
特に、日本遺産の大きな特徴として、文化財や文化遺産の新たな価値付けや保護を目的としたものではなく、地域の歴史的背景や風土、伝承や風習などを活かして、地域全体を一つの「面」として捉え、それを総合的に活用・発信するという点が挙げられます。これは、世界遺産や文化財の登録・指定とは異なる、日本遺産独自の取り組みと言えるでしょう。
日本遺産事業の方向性は、地域に点在する文化財の把握とストーリーによるパッケージ化、地域全体としての一体的な整備・活用、そして国内外への積極的な発信という3つの柱に集約されます。これらの取り組みを通じて、「日本遺産」として認定された地域は、その認知度が高まるだけでなく、地域住民のアイデンティティの再確認や地域のブランド化、さらには地方創生にも繋がると期待されています。
日本遺産は、地域の魅力や文化を最大限に活かし、国内外の人々にその魅力を伝えるための重要なプラットフォームとして位置づけられています。そして、きっとこの取り組みを通じて、多くの人々が日本の伝統や文化、そしてその背後にある深い歴史や物語に触れることで、新たな魅力や価値を再発見することができるでしょう。
日本遺産とは
我が国の文化財や伝統文化を通じた地域の活性化を図るためには, その歴史的経緯や, 地域の風土に根ざした世代を超えて受け継がれている伝承, 風習などを踏まえたストーリーの下に有形・無形の文化財をパッケージ化し, これらの活用を図る中で, 情報発信や人材育成・伝承, 環境整備などの取組を効果的に進めていくことが必要です。
文化庁では, 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し, ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援します。
世界遺産登録や文化財指定は, いずれも登録・指定される文化財(文化遺産)の価値付けを行い, 保護を担保することを目的とするものです。一方で日本遺産は, 既存の文化財の価値付けや保全のための新たな規制を図ることを目的としたものではなく, 地域に点在する遺産を「面」として活用し, 発信することで, 地域活性化を図ることを目的としている点に違いがあります。
記念日とかいろいろ
2月の記念週間など
2月13日の記念日
省庁などが作った記念日
- 110番の日(1月10日)
- 防災とボランティアの日(1月17日)
- 118番の日(1月18日)
- 文化財防火デー(1月26日)
- 北方領土の日(2月7日)
- 旅券の日(2月20日)
- 交通事故死ゼロを目指す日(2月20日,4月10日,9月30日)
- 日本遺産の日(2月13日)
- 農山漁村女性の日(3月10日)
- 発明の日(4月18日)
- 郵政記念日(4月20日)
- 子ども読書の日(4月23日)
- 看護の日(5月12日)
- 消費者の日(5月30日)
- 消費者ホットライン188の日(いややの日)(5月18日)
- 電波の日(6月1日)
- 気象記念日(6月1日)
- 景観の日(6月1日)
- 人権擁護委員の日(6月1日)
- 測量の日(6月3日)
- 貿易記念日(6月28日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 国民安全の日(7月1日)
- 更生保護の日(7月1日)
- 国土交通Day(7月16日)
- 夏の省エネルギー総点検の日(8月1日)
- 道の日(8月10日)
- バイクの日(8月19日)
- 防災の日(9月1日)
- 救急の日(9月9日)
- 下水道の日(9月10日)
- 警察相談の日(9月11日)
- 水路記念日(9月12日)
- 宇宙の日(9月12日)
- 空の日(9月20日)
- 清掃の日(9月24日)
- ハイビジョンの日(9月16日)
- 法の日(10月1日)
- 浄化槽の日(10月1日)
- 鉄道の日(10月14日)
- 統計の日(10月18日)
- 原子力の日(10月26日)
- 木の日(10月8日)
- 都市景観の日(10月4日)
- 計量記念日(11月1日)
- 灯台記念日(11月1日)
- 自衛隊記念日(11月1日)
- 119番の日(11月9日)
- 公共建築の日(11月11日)
- 国有財産の日(11月7日)
- 税関記念日(11月28日)
- 人生会議の日(11月30日)
- みかんの日(11月3日)
- 冬の省エネルギー総点検の日(12月1日)
- 学校給食記念日(12月24日)
- 省エネルギーの日(毎月1日)
- 食育の日(毎月19日)