カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

2月13日 NISAの日

NISA

 2月13日はNISAの日。2014年から始まったNISAの内容を広めるために、特定非営利活動法人確定拠出年金教育協会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、NISA(213)」の語呂合わせから、2月13日とした。

NISAとは

 NISAとは「少額投資非課税制度」の略で、その名の通り投資額が少額であれば本来課せられるはずの儲けに対する税金が0円になるというもの。具体的には、毎年120万円までの投資で得た収益が最長で5年間非課税になる。

 NISA口座は銀行や証券会社で開くことができ、日本に住む20歳以上の人なら誰でも開設可能。

◆◆◆

 NISA(ニーサ)は、日本の投資家にとって非常に魅力的な非課税制度として導入されました。この制度のもとでは、投資から得られる利益や配当に対して、通常の約20%の税金が免除されるのです。NISAは、イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)を参考にして日本で設立されたもので、Nippon Individual Savings Accountの略として「NISA」という愛称がつけられました。

 NISAには、一般NISA、つみたてNISA、そしてジュニアNISAという3つのタイプが存在します。一般NISAは、18歳以上の日本に住む成年者が利用でき、年間120万円までの金融商品を購入し、最大5年間非課税で保有することができます。つみたてNISAは、特定の投資信託を毎年40万円まで購入し、最大20年間非課税で保有することができる制度です。ジュニアNISAは、17歳以下の未成年者向けで、年間80万円までの投資が可能で、これも最大5年間非課税での保有が認められています。

 投資の世界に興味を持つ人にとって、NISAはまさに夢のような制度と言えるでしょう。しかし、この制度を利用するためには、いくつかの条件とルールが存在します。まず、NISAを利用するためには、証券会社や銀行、一部の生命保険会社などの金融機関で非課税口座を開設する必要があります。そして、このNISA口座は1人1口座のみというルールがあります。また、NISAの非課税のメリットを享受できるのは、NISA口座を通じて新規に購入した金融商品のみです。すでに保有している投資商品を移しても非課税の対象にはなりません。

 NISAの非課税枠は非常に魅力的ですが、一度売却するとその年の非課税枠を再利用することはできません。また、未使用の投資枠を翌年に持ち越すこともできません。これらの制限があるため、NISAを利用する際は、計画的に投資を行い、そのルールをしっかりと理解することが重要です。

 投資はリスクが伴いますが、NISAのような制度を上手く活用すれば、きっとより良い投資ライフを享受することができるでしょう。始める前に、しっかりと情報を収集し、自分の投資スタイルに合わせて最適な方法を選択してください。

記念日とかいろいろ

PCとかITとかの記念日