カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

11月22日 大工さんの日

大工さんの日

 11月22日は大工さんの日。建築大工業界の発展と、木造住宅の振興を目的に、社団法人日本建築大工技能士会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、11月は、国の技能尊重月間であること。22日は大工の神様とされる聖徳太子のゆかりの日にあたるとされること。また、11は2本の柱をあらわし、二十二のそれぞれの二は土台と梁または桁を表すことから、11月22日とした。

◆◆◆

 大工は、主に木造建造物の建築や修理を行う職人であり、日本においては古くから建築技術者としての役割を担っています。大工の職種は、時代や建築スタイルによってさまざまに進化し、現代では専門分野により細分化されています。

 大工の主な職種には「家屋大工」、「型枠大工」、「宮大工」があります。

 家屋大工は、一般的な木造住宅の建築を担当します。彼らは木材の加工から組み立てまで、住宅建築に関わる幅広い作業を行います。近年では、機械化によるプレカット技術が導入されており、大工の作業効率が向上しています。

 型枠大工は、鉄筋コンクリート構造の建築物において、コンクリートを流し込む型枠の製作と解体を行います。この仕事は、コンクリートの品質を左右する重要な工程であり、精密な技術と経験が求められます。

 宮大工は、寺社仏閣などの伝統的な木造建築物の建築や修繕を専門とします。彼らは、金属部品を使わず、全て木材の組み合わせで建物を構築するため、非常に高い技術力が要求される職種です。

 歴史的には、大工は建築全体を統率する「番匠」や棟梁としても活躍しました。これらの役職は、現場の各職人を指揮し、建築工程をスムーズに進行させる重要な役割を担っていました。

 現代の建築業界においても、大工はその技術と知識を活かして、建築工程の要となる存在です。建築技術の進展と共に新しい工法や材料に対応する能力も求められており、継続的な学習と技術の習得が重要とされています。そのため、大工はただの職人ではなく、高度な専門技術を持つプロフェッショナルとしての地位を確立しているのです。

記念日とかいろいろ