カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

1月7日の誕生花 芹

1月7日の誕生花 芹
ウィキペディアより

 セリ(芹、学名:Oenanthe javanica )は、セリ科セリ属の多年性草本で、日本をはじめとするアジアの湿地や水田に広く分布しています。独特の強い香りと歯触りが特徴で、その茎や葉は食用になります。また、古代中国では婦人病の治療にも用いられていました。

花言葉

 セリの花言葉は、「節制」や「節度」などがあります。これはセリが冬に力を蓄え、春に新芽を出す生活サイクルから連想されたもので、自己管理や控えめな行動を示唆しています。また、成長が競り合うように見える様子から、「競争心」や「挑戦」を象徴するとも解釈されます。

メッセージ

 セリを贈る際のメッセージは、贈る人の自己管理や節制の姿勢を示すことができます。また、「競争心」や「挑戦」の花言葉からは、受け取った人への期待や励ましの意味を込めることも可能です。

名称

 セリの名称は、若葉の成長が競り合うように背丈を伸ばし群生して見えることから、「競り(セリ)」とよばれるようになったとされています。また、自生する場所により、ミズゼリ(水芹)、タゼリ(田芹)、オカゼリ(丘芹)などとも呼ばれています。

その他

 セリは全体的に柔らかく緑色で、寒くなる冬にはアントシアニンを帯びて赤っぽく色づくこともあります。その葉は2回羽状複葉で小葉は菱卵形をしています。また、セリは地下茎で生え、狭い場所に密集して生えることから「せり合う」と表現されます。しかし、この植物は猛毒のドクゼリ(毒芹、学名:Cicuta virosa)と似ているので、間違えないよう注意が必要です。