毎月9日 パソコン検定の日
毎月9日はパソコン検定の日。財団法人全日本情報学習振興協会が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、検定試験はその実力にふさわしい
財団法人「全日本情報学習振興協会」
パソコンに関する検定試験などを行う団体。
「平等な学習機会を継続的に提供するという点において情報学習は大きな意義を持つ。そして情報学習の達成度を客観的に評価し、かつ学習意欲や勤労意欲の向上に役立つという点で資格検定の実施も意義があるものと考える。」という趣旨のもと、平成11年10月に文部科学省の許可団体としてスタートした。
記念日とかいろいろ
PCとかITとかの記念日
- ブログの日(2月6日)
- NISAの日(2月13日)
- 電子書籍の日(2月17日)
- 駅すぱあとの日(2月22日)
- A.I.VOICEの日(2月22日)
- ネットワークの日(3月9日)
- ドメインの日(3月15日)
- unisizeの日(3月12日)
- +Style・スマート家電の日(3月30日)
- Chatworkの日(3月1日)
- オンライントレードの日(4月1日)
- ロムの日(6月6日)
- サイバー防災の日(6月9日)
- 開発支援ツールの日(6月14日)
- Romiの日(6月3日)
- パソコンお直しの日(7月4日)
- Stop!迷惑メールの日(7月10日)
- ソフトウェアバグの日(8月9日)
- 電子コミックの日(8月16日)
- 一太郎の日(8月28日)
- パソコン工房の日(8月5日)
- 治療アプリの日(8月21日)
- クラウドの日(9月10日)
- いいショッピングQoo10の日(9月10日)
- エイトレッド・ワークフローの日(9月26日)
- 萌の日(10月10日)
- パソコン資格の日(10月10日)
- ネット銀行の日(10月12日)
- ポケトークの日(10月9日)
- APEC サイバーセキュリティ意識啓発の日(10月29日)
- IT断食の日(11月9日)
- タブレット通信教育の日(11月20日)
- サルわかコミュニケーションの日(11月1日)
- データセンターの日(12月1日)
- ジョルテの日(12月2日)
- マウスの誕生日(12月9日)
- パソコン検定の日(毎月9日)
- Windows10の日(毎月10日)
- バイナリーオプションの日(毎月10日)