5月15日~6月15日 情報通信月間
5月15日~6月15日(平成5年まで毎年6月1日~6月15日)は情報通信月間。昭和60年4月の情報通信の制度改革を機に、情報通信の普及・振興を図ることを目的として設けられたもので、総務省(平成12年度まで郵政省)の指導のもと、民間の電気通信関連諸団体から構成される情報通信月間推進協議会が中心となって実施している。
過去の行事の統一テーマと行事数、行事の特徴
年度 統一テーマ 行事数 行事の特徴 1985年 一緒に築こう高度ふれあい社会 38 テレコム旬間地域シンポジウム「テレトピア-わが町はこう変わる」が全国19の会場で実施された。 1986年 楽しさひろがる高度
ふれあい社会73 展示会の倍増とともに、地方でのニューメディア展開催が始まる。 1987年 わかり合う楽しさ
-ひろげようテレコムネット-70 展示会、デモンストレーション等が倍増し、展示会等が定着した。 1988年 世界を結ぶ、ふるさとを結ぶ
-テレコムネット-82 各行事の定着とともに、ハイビジョン・ISDN関連の行事が増加 してきた。 1989年 次世代へ、未来へつなぐ
-テレコムネット-87 各行事の定着とともに、展示会・ デモンストレーション等の行事が講演会等の行事を上回った。 1990年 次世紀へ、夢発信
-テレコムネット-129 行事数が100を超えるとともに 初の海外での行事参加があった。 1991年 21世紀のコミュニケーションが聞こえます 144 ケーブルテレビの日が、6月16日に設定されたこともあり、ケーブルテレビ関連の行事が増加した。 1992年 生活にとけこむ
テレコミュニケーション165 講演会、展示会等全般的に行事数が増加した。 1993年 ゆたかな未来をつくる
テレコミュニケーション177 皇太子様のご成婚関係のイベントにより、動員数が大幅にアップした。 1994年 ゆたかさとゆとりにみちた 187 地域の参加行事が定着してきた。 1995年 くらしの中へマルチメディア 211 阪神・淡路大震災の影響で防災関係の行事が増えた。 1996年 くらしが変わる
せかいが変わる211 インターネットブームにより情報通信に対する国民の関心が高まった。 1997年 せかいへ そして未来へ 246 全国でCATVインターネット・フェスタが開催され、好評を得た。 1998年 くらしが はずむ
夢がふくらむ240 マルチメディアが生活の中で実用化してきており、気軽に参加していただけるようになった 1999年 「デジタル新世紀」
創造と出会いの時代252 不況打破の切り札としてのマルチメディアに注目が集まって多くの行事が参加された。 2000年 次代を開く未来への架け橋
デジタルネットワーク245 沖縄サミットでもIT(情報通信技術)戦略が議題にのぼり、ますます関心が寄せられた。 2001年 夢へつながる 未来へつながるITでひらく 新世紀 251 21世紀を迎え「IT革命」と言われる変革を是非実現すべく、多彩な行事が行われた。 2002年 ブロードバンドでひろがる
くらし 夢 出会い281 政府のe-Japan戦略に応えるべく行事数が大幅に増えた。 2003年 ふれる かんじる 響き合う
デジタル・コミュニケーション358 九州管内を中心に大幅に行事数が増加した。 2004年 知りたい 近づきたい ふくらむ好奇心 ユビキタス・ジャパン! 382 情報通信月間も20回目を迎え、全国で多くの情報通信に係わる行事が催された。 2005年 u-Japan あなたと創る、ちょっと先の未来。 356 政府の「u-Japan政策」に基づき「民」であるNPO主催の行事が増加した。 2006年 みんなが、ひとつに。
夢が、カタチに。348 行事はユビキタスネットワーク整備、ICT利活用の高度化などが多い。デジタル放送関連の市民へのPRが目立つ 2007年 ふれあい、ひろがる、ユビキタスネットワーク 319 ユビキタスネットワークの展開。新しい技術ではNGNの展望、ワイアレスブロードへの期待など。さらにブロードバンド、放送のデジタル化等の行事が目立った。 2008年 豊かな生活、拡がる信頼、ユビキタスネットワーク 311 放送の完全デジタル化、ブロードバンドの普及、地域活性化に関するテーマが多い。 2009年 デジタルひろがる、暮らしかがやく 282 地上デジタル放送、無線LAN、ブロードバンドに関するものが多い 2010年 夢がひろがる、世界とふれあう、デジタル・ニッポン 286 放送の完全デジタル化に関するものが多い。ホワイトスペースに関係するセミナー等、新しいICT分野の行事が開催された。 2011年 デジタルと光がむすぶ、みんなのきずな 240 ICT利活用、デジタル放送、高機能携帯端末に関するものなどが多い。
東日本大震災に関する講演会も数多く開催された。2012年 ICTで安心安全スマートライフ 268 クラウドコンピューター、ICT利活用、電波利用、無線LANに関するものが多い。
東日本大震災からの復興に向けて災害に強い通信、放送インフラの構築やICTの基盤の構築に関するものが多い。2013年 元気をつなぐ、未来へ紡ぐネットワーク 284 ICT利活用、電波有効利用、無線LAN、
スマートフォン・タブレット端末を活用したICT応用例などが多い。2014年 夢がひろがる、未来へつながる、ICTスマートライフ 253 街づくりの推進、ビッグデータ、オープンデータの利活用の推進、災害に強い情報通信インフラの整備などが多く開催される。 2015年 スマート・ジャパン、拡げよう
可能性、創ろう未来252 ICT利活用、Wi-Fiの利用拡大、個人番号
制度の導入などの行事が多く開催された。2016年 ICTで未来につなぐ
安心安全いきいき社会254 IoT推進、オープンデータ・ビッグデータ,ロボットやAIに関する講演会など 2017年 ICTが未来を拓く、
豊かな社会260 IoT、AI、オープンデータ・ビッグデータ、5G、4K・8Kに関する講演会など 2018年 ICTで つなげる ひろがる 明るい社会 250 IoT、オープンデータ、クラウド、5G、4K・8Kなどに関する講演会のほか、電波教室・プログラミング教室・シニアパソコン教室など 2019年 ICTで 人と地域の未来につながる やさしい社会へ 230 IoT、オープンデータ、クラウド、5G、4K・8Kなどに関する講演会のほか、電波教室・プログラミング教室・シニアパソコン教室など
記念日とかいろいろ
5月の記念月間など
5月の記念週間など
6月の記念月間など
6月の記念週間など
PCとかITとかの記念日
- ブログの日(2月6日)
- NISAの日(2月13日)
- 電子書籍の日(2月17日)
- 駅すぱあとの日(2月22日)
- A.I.VOICEの日(2月22日)
- データをつなぐ日(2月9日)
- フルクルの日(2月9日)
- オーディオブックの日(3月3日)
- ネットワークの日(3月9日)
- ドメインの日(3月15日)
- unisizeの日(3月12日)
- +Style・スマート家電の日(3月30日)
- Chatworkの日(3月1日)
- アライドテレシス・ネットワークの日(3月9日)
- オンライントレードの日(4月1日)
- ソラコム・SIMの日(4月6日)
- ロムの日(6月6日)
- サイバー防災の日(6月9日)
- 開発支援ツールの日(6月14日)
- Romiの日(6月3日)
- プログラミング教育の日(6月19日)
- ノーコード開発の日(6月25日)
- PDF(Portable Document Format)の日(6月15日)
- パソコンお直しの日(7月4日)
- Stop!迷惑メールの日(7月10日)
- CELFの日(7月2日)
- ソフトウェアバグの日(8月9日)
- 電子コミックの日(8月16日)
- 一太郎の日(8月28日)
- パソコン工房の日(8月5日)
- 治療アプリの日(8月21日)
- meviyの日(8月8日)
- AsReaderの日(8月5日)
- クラウドの日(9月10日)
- いいショッピングQoo10の日(9月10日)
- エイトレッド・ワークフローの日(9月26日)
- 萌の日(10月10日)
- パソコン資格の日(10月10日)
- ネット銀行の日(10月12日)
- ポケトークの日(10月9日)
- APEC サイバーセキュリティ意識啓発の日(10月29日)
- データ見える化の日(10月3日)
- 進めよう!DXの日(10月10日)
- インターネットを学ぶ日(10月1日)
- IT断食の日(11月9日)
- タブレット通信教育の日(11月20日)
- サルわかコミュニケーションの日(11月1日)
- Wi-Fiルーター見直しの日(11月11日)
- AI音声活用の日(11月12日)
- データセンターの日(12月1日)
- ジョルテの日(12月2日)
- マウスの誕生日(12月9日)
- CACHATTOの日(12月18日)
- パソコン検定の日(毎月9日)
- Windows10の日(毎月10日)
- バイナリーオプションの日(毎月10日)