5月 水防月間
5月は水防月間。水害から国民の生命や財産を守り、国民に水防の重要性の普及、水防に関する理解を深めるため、厚生労働省および都道府県が実施している。
水防とは
主に火災の発生を警戒したり、消火したりすることを「消防」というように、水害の発生を警戒したり、土のうなどで水があふれるのを防ぐことを、「みず」から「ふせぐ」と書いて「水防」と呼んでいます。
洪水時あるいは洪水のおそれがある時に、地域に住んでいる人々(住民)が中心となって、土のう積みなどの水防工法で川があふれるのを防いだり、注意を呼びかけたり、避難をしたりすることで、水害による人命や財産への被害を防止あるいは軽減することが「水防」の主な活動ですが、国や地方自治体も、気象や河川に関する情報や水防資器材(排水ポンプ車等)の提供などを通じて住民の活動を支援しています。
「水防」とは、こうした水害に立ち向かう自助・共助・公助をすべて含めた概念であると言うことが出来ます。水害を未然に防止することを究極の目標としていますので、人目につきにくく、さらに効果がわかりにくいのですが、地域の安全のために重要な役割を担っているのです。
記念日とかいろいろ
5月の記念月間など
5月の記念週間など
省庁などが作った記念日
- 110番の日(1月10日)
- 防災とボランティアの日(1月17日)
- 118番の日(1月18日)
- 文化財防火デー(1月26日)
- 北方領土の日(2月7日)
- 旅券の日(2月20日)
- 交通事故死ゼロを目指す日(2月20日,4月10日,9月30日)
- 日本遺産の日(2月13日)
- 農山漁村女性の日(3月10日)
- 発明の日(4月18日)
- 郵政記念日(4月20日)
- 子ども読書の日(4月23日)
- 看護の日(5月12日)
- 消費者の日(5月30日)
- 消費者ホットライン188の日(いややの日)(5月18日)
- 電波の日(6月1日)
- 気象記念日(6月1日)
- 景観の日(6月1日)
- 人権擁護委員の日(6月1日)
- 測量の日(6月3日)
- 貿易記念日(6月28日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 国民安全の日(7月1日)
- 更生保護の日(7月1日)
- 国土交通Day(7月16日)
- 夏の省エネルギー総点検の日(8月1日)
- 道の日(8月10日)
- バイクの日(8月19日)
- 防災の日(9月1日)
- 救急の日(9月9日)
- 下水道の日(9月10日)
- 警察相談の日(9月11日)
- 水路記念日(9月12日)
- 宇宙の日(9月12日)
- 空の日(9月20日)
- 清掃の日(9月24日)
- ハイビジョンの日(9月16日)
- 法の日(10月1日)
- 浄化槽の日(10月1日)
- 鉄道の日(10月14日)
- 統計の日(10月18日)
- 原子力の日(10月26日)
- 木の日(10月8日)
- 都市景観の日(10月4日)
- 計量記念日(11月1日)
- 灯台記念日(11月1日)
- 自衛隊記念日(11月1日)
- 119番の日(11月9日)
- 公共建築の日(11月11日)
- 国有財産の日(11月7日)
- 税関記念日(11月28日)
- 人生会議の日(11月30日)
- みかんの日(11月3日)
- 冬の省エネルギー総点検の日(12月1日)
- 学校給食記念日(12月24日)
- 省エネルギーの日(毎月1日)
- 食育の日(毎月19日)