7月22日 ディスコの日
7月22日はディスコの日。レコードで音楽を流しダンスを踊る空間として、1970年代から若者の人気を集めてきた「ディスコ」の魅力をより多くの人に知ってもらおうと、MCとミキシングの両方をこなすDISCO DJのスペシャリストDJ OSSHY(DJオッシー)が制定した。
日付は、ディスコブームのきっかけとなった映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が日本で初公開された日(1978年7月22日)にちなんで、7月22日とした。
◆◆◆
ディスコは、1970年代に世界を席巻したカルチャームーブメントの中心であり、音楽、ダンス、ファッションを通じて、多様な人々を一つに結びつけた象徴的な現象です。ディスコが生まれた背景には、社会的、文化的な多様性が求められた時代の空気があります。ディスコミュージックは、そのリズミカルでダンサブルな特徴を持ち、多くの人々にとっての解放と自己表現の場を提供しました。
ディスコの起源は、第二次世界大戦中のフランスに遡りますが、本格的に文化として広まったのは1960年代末から1970年代にかけてのアメリカでした。特にニューヨーク、ロサンゼルスなどの大都市を中心に、マイノリティコミュニティやLGBTQ+コミュニティに支持され、ディスコクラブは多様性と包容性の象徴となりました。この時代、ディスコはただの音楽やダンスのスタイルではなく、社会の制約からの解放、性的自由、人種間の和解といったより広い意味を持つ文化現象として捉えられるようになります。
ディスコブームの頂点には、映画『サタデー・ナイト・フィーバー』があります。この映画は、ディスコ文化を象徴する作品として、ディスコミュージックの人気を世界中に広めるきっかけとなりました。ジョン・トラヴォルタの演じるトニーが、煌びやかなディスコのダンスフロアで踊る姿は、多くの人々に夢と憧れを与えました。
また、ディスコミュージックは多様なアーティストによって演奏され、その影響力はロック、ポップ、R&Bなど他のジャンルにも及びました。ディスコの雄叫びとも言える独特の音楽スタイルは、現在のダンスミュージックやエレクトロニックミュージックにも大きな影響を与え続けています。
ディスコ文化の特徴は、単に音楽やダンスに留まらず、ファッション、ライフスタイル、社会観までをも包括した総合的なカルチャームーブメントである点にあります。それは、暗い社会背景の中で、人々が自己表現を通じて光を見出そうとした、70年代特有の文化的表現でした。ディスコは今日でも、自由と解放の象徴として、その精神が多くの人々に受け継がれています。
記念日とかいろいろ
7月の記念月間など
7月の記念週間など
音楽の記念日
- イヤホンの日(1月8日)
- トゥー・チェロズの日(1月20日)
- La PomPon「BUMP!!」の日(1月28日)
- ニッパーの日(2月8日)
- EXILE THE SECOND DAY(2月22日)
- 乃木坂46の日(2月22日)
- ヘッドホンの日(2月22日)
- ケンハモ「メロディオン」の日(2月1日)
- ロゼット「セラミド」の日(2月1日)
- フルートの日(2月10日)
- ザ・ローリング・ストーンズの日(2月14日)
- 太客倶楽部の日(2月10日)
- サルサの日(3月3日)
- 三板(サンバ)の日(3月8日)
- ミュージックの日(3月19日)
- カチューシャの唄の日(3月26日)
- KOBE JAZZ DAY 4/4(4月4日)
- ピアノ調律の日(4月4日)
- アバの日(4月6日)
- フォークソングの日(4月9日)
- クイーンの日(QUEENの日)(4月17日)
- カーペンターズの日(4月22日)
- Dな日(4月26日)
- 国際ジャズデー(4月30日)
- Get Wildの日(4月8日)
- 音健の日(4月7日)
- 「信濃の国」県歌制定の日(5月20日)
- 魔王魂の日(5月1日)
- わらべうた・子守唄の日(5月5日)
- 関西吹奏楽の日(5月5日)
- 木原昇・トランペットソロの日(5月7日)
- ケロミンの日(6月3日)
- 楽器の日(6月6日)
- クリスタルボウルの日(6月6日)
- ロックの日(6月9日)
- ビートルズの日(6月29日)
- オトのハコブネの日(6月17日)
- シニアピアノの日(6月6日)
- リードオルガンの日(6月1日)
- ドゥーワップの日(7月12日)
- ディスコの日(7月22日)
- ZEPPET STOREの日(7月16日)
- カナデルチカラの日(7月18日)
- ハードコアテクノの日(8月5日)
- テルミンの日(8月28日)
- ハープの日(8月2日)
- ペッカー・山ちゃんのリズムの日(8月13日)
- レゲエミュージックの日(8月10日)
- あびばのんのんの日(8月11日)
- JDDA・ダンスミュージックの日(9月9日)
- アース・ウインド&ファイアー「セプテンバー」の日(9月21日)
- アコーディオン「Bébé Medusa」の日(9月18日)
- 国際音楽の日(10月1日)
- ドラムの日(10月10日)
- 和太鼓の日(10月10日)
- 演ジャズの日(10月15日)
- カラオケ文化の日(10月17日)
- TOTO(トト)の日(10月10日)
- いい音・オルゴールの日(11月10日)
- ベースの日(11月11日)
- ミュージカル「キャッツ」の日(11月11日)
- 「四季」の日(11月12日)
- いいイヤホン・ヘッドホンの日(11月18日)
- SKBケースの日(11月18日)
- 音楽NFTの日(11月5日)
- ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」の日(11月2日)
- 国際健康カラオケデー(11月3日)
- 着信メロディの日(12月1日)
- わらべうた保育の日(12月3日)
- 着うた®の日(12月3日)
- ディスクジョッキーの日(12月28日)