10月20日 床ずれ予防の日
10月20日は床ずれ予防の日。「床ずれ」という病気に対する理解を深め、適切な予防・管理を広めるために、一般社団法人日本
日付は、「
床ずれとは
「床ずれ」は医学的には褥瘡(じょくそう)と言い、寝具や車椅子などと長時間皮膚が接触することで、血の流れが悪くなり、皮膚やその下の組織がダメージを受ける創傷のこと。
◆◆◆
床ずれ、または褥瘡(じょくそう)は、長時間にわたって特定の体部に圧力がかかり続けることによって発生します。主に、寝たきりの状態や椅子に座ったままの状態が続くことで、皮膚とその下の組織に血流が阻害され、栄養と酸素の供給が滞り、組織が壊死に至ることがあります。
床ずれは、特に体の突出した部分、例えば尾骨、腰部、かかと、肩甲骨の近くなどに発生しやすいです。これらの部位は骨が近く、軟組織の厚みが薄いため、圧力に弱いのです。床ずれの進行は速く、表面的な皮膚の損傷から始まり、放置すると筋肉や骨にまで影響を及ぼす深刻な状態に至ることもあります。
床ずれの予防と管理には、定期的な体位変換が非常に重要です。これにより、圧力が同じ部位に長時間かかることを避けることができます。また、適切な栄養摂取や皮膚の清潔と保湿、特別設計された防圧迫マットレスやクッションの使用も効果的です。
治療においては、既に発生した床ずれの状態に応じて、清潔な環境を保ち感染の予防とコントロール、壊死組織の除去、適切な創傷カバー材の選定と交換、十分な栄養と水分補給などが行われます。床ずれの治療と管理は患者さんの全体的な健康状態に基づいて個別に計画されるべきであり、必要に応じて医師や看護師、栄養士、理学療法士など多職種の専門家が協力して行います。
記念日とかいろいろ
10月の年中行事など
10月の記念月間など
10月の記念週間など
10月20日の記念日
病気の記念日
- 世界がんの日(2月4日)
- ばい菌ゼロの日(2月10日)
- 世界リンパ浮腫の日(3月6日)
- 子宮体がんの日(3月9日)
- 未病の日(3月20日)
- 世界ダウン症の日(3月21日)
- 世界結核デー(3月24日)
- 世界自閉症啓発デー(4月2日)
- 子宮頸がんを予防する日(4月9日)
- 新型インフルエンザ対策の日(4月13日)
- 小児がんゴールドリボンの日(4月25日)
- 世界マラリアデー(4月25日)
- 失語症の日(4月25日)
- 水俣病啓発の日(5月1日)
- ゴーシェ病の日(5月4日)
- キッズの日はキズケアの日(5月5日)
- HAE DAY(5月16日)
- IBDを理解する日(5月19日)
- 難病の日(5月23日)
- 摂食嚥下障害克服のためのゴックンの日(5月9日)
- むずむず脚症候群の日(6月2日)
- 水虫治療の日(6月4日)
- ロコモ予防の日(6月5日)
- むち打ち治療の日(6月7日)
- 緑内障を考える日(6月7日)
- 国際アルビニズム(白皮症)啓発デー(6月13日)
- 認知症予防の日(6月14日)
- 世界献血デー(6月14日)
- がん支えあいの日(6月21日)
- ドラベ症候群の日(6月23日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 日本重症筋無力症の日(6月2日)
- 世界肝炎デー(7月28日)
- 血管内破砕術(IVL)の日(8月31日)
- 骨盤臓器脱 克服の日(9月9日)
- 大腸がん検診の日(9月1日)
- ライソゾーム病の日(9月22日)
- 「医療的ケア児・者」支援の日(9月18日)
- かぜ備えの日(9月29日)
- 乳がん検診の日(10月1日)
- ALDの日(10月2日)
- 糖尿病とこころの日(10月9日)
- 世界血栓症デー(10月13日)
- 医療用ウィッグの日(10月19日)
- 床ずれ予防の日(10月20日)
- 世界糖尿病デー(11月14日)
- 口腔がん検診の日(11月15日)
- 難聴ケアの日(11月3日)
- 世界エイズ・デー(12月1日)
- 肝炎医療コーディネーターさんありがとうの日(12月3日)