カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

6月14日 認知症予防の日

 6月14日は認知症予防の日。認知症予防の大切さをより多くの人に伝えるために、日本認知症予防学会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医のアロイス・アルツハイマー博士の誕生日(1864年6月14日)から、6月14日とした。

認知症とは

 認知障害の一種で、加齢による記憶障害を主とした病気全般を指す。現在の日本では65歳以上の高齢者のうち約15%(500万人弱)が認知症で、さらに軽度認知障害(MCI)と呼ばれる「予備群」も約400万人いると言われている。

◆◆◆

 認知症は、脳の病気や損傷によって引き起こされる、記憶力、思考力、判断力、言語能力などの認知機能の低下を特徴とする症状群です。この症状は、日常生活における自立した行動や社会参加に重大な影響を及ぼし、患者本人はもちろんのこと、家族や周囲の人々にも大きな負担を与えます。

 認知症の原因は多岐にわたりますが、最も一般的なのはアルツハイマー型認知症であり、脳内の神経細胞が徐々に死滅していくことによって発症します。他にも、脳血管障害による血流の悪化が原因である脳血管性認知症や、パーキンソン病など他の神経系統の疾患が関連する場合もあります。

 認知症は、現在の医学では根本的な治療法が確立されていないものの、適切な支援や治療によって症状の進行を遅らせることが可能です。また、日常生活における工夫やリハビリテーション、社会的なサポートなどによって、患者さんがより質の高い生活を送ることを目指します。

 近年、高齢化社会の進展に伴い、認知症の患者数は世界的に増加傾向にあります。このため、認知症に対する社会的な理解を深め、患者さんやその家族が直面する課題への対応策を模索することが、ますます重要になっています。認知症に対する正しい知識を持ち、予防や早期発見、適切なケアへの取り組みが、これからの社会で求められているのです。

記念日とかいろいろ

病気の記念日