9月9日 骨盤臓器脱 克服の日
9月9日は骨盤臓器脱 克服の日。骨盤臓器脱への認識を高め、諦めずに治療し、克服してもらおうと、女性の尿失禁、骨盤臓器脱の元患者で結成するひまわり会が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、骨盤臓器脱の英語表記が"Pelvic Organ Prolapse"で、その頭文字からPOPと略され、POPと909の形が似ていることから、9月9日とした。
◆◆◆
骨盤臓器脱(Pelvic Organ Prolapse, POP)は、骨盤内の臓器がその正常な位置からずれ、主に膣を通じて体外へ脱出する現象です。この状態は、膀胱、子宮、直腸などの臓器が関与し、膀胱瘤、子宮脱、直腸瘤などという形で現れます。
骨盤底筋群の弛緩が主な原因であり、これは加齢、出産の影響、更年期のホルモン変化、重い物を持つ習慣、肥満、慢性的な咳や便秘などが慢性的に圧力を加えることにより発生します。特に、複数回の出産を経験した女性に多く見られる症状です。
骨盤臓器脱の自覚症状には、膣からの突出感や体外への臓器の脱出、尿漏れ(腹圧性尿失禁)、排尿時の違和感、排便困難、性交痛などがあります。症状の重さは、脱出している臓器の種類と脱出の程度によって異なります。
診断は臨床検査により行われ、治療方法としてはライフスタイルの改善、骨盤底筋のエクササイズ、医療用サポートデバイスの使用、または症状が重い場合には外科手術が考慮されます。手術には、患部を修復するものや、必要に応じて臓器の摘出を伴うものがありますが、手術後も再発のリスクは完全には解消されません。
予防策としては、適正体重の維持、定期的な骨盤底筋トレーニング、咳や便秘の管理が挙げられます。これらは、骨盤底筋を強化し、骨盤臓器のサポートを改善するために重要です。
骨盤臓器脱は女性のQOL(生活の質)を著しく低下させる可能性があるため、初期症状を感じた際は早めの医療相談をお勧めします。適切な診断と治療で、症状の管理と生活の質の向上が期待できます。
記念日とかいろいろ
9月の記念月間など
9月の記念週間など
9月9日の記念日
- オオサンショウウオの日
- 救缶鳥の日
- 肌トラブル救急(QQ)の日
- クラウドメディアの日
- ポップコーンの日
- 知恵の輪の日
- 骨盤臓器脱 克服の日
- きゅうりのキューちゃんの日
- 食べものを大切にする日
- 親子でCOOK(くっく)の日
- 九九の日
- 秋のロールケーキの日
- 手巻寿司の日
- カーネルズ・デー
- 救急の日
- ココカラダの日
- 健康美脚の日
- JDDA・ダンスミュージックの日
- グーグーの日
- ワクワクの日
- 美肌へ導く、化粧水の日
- 二桁かけざん九九の日
- 日本の食文化・燻製(スモーク)の日
- 魅学アカデミーのミューズの日
- ペットも救急の日
- チョロQの日
- おうちで美顔器の日
- 栗きんとんの日
- 人工内耳の日
- カリフォルニアワインの日(California Wine Day)
- えのすいクラゲの日
- クレープの日
- パソコン検定の日
病気の記念日
- 世界がんの日(2月4日)
- ばい菌ゼロの日(2月10日)
- 世界リンパ浮腫の日(3月6日)
- 子宮体がんの日(3月9日)
- 未病の日(3月20日)
- 世界ダウン症の日(3月21日)
- 世界結核デー(3月24日)
- 世界自閉症啓発デー(4月2日)
- 子宮頸がんを予防する日(4月9日)
- 新型インフルエンザ対策の日(4月13日)
- 小児がんゴールドリボンの日(4月25日)
- 世界マラリアデー(4月25日)
- 失語症の日(4月25日)
- 水俣病啓発の日(5月1日)
- ゴーシェ病の日(5月4日)
- キッズの日はキズケアの日(5月5日)
- HAE DAY(5月16日)
- IBDを理解する日(5月19日)
- 難病の日(5月23日)
- 摂食嚥下障害克服のためのゴックンの日(5月9日)
- むずむず脚症候群の日(6月2日)
- 水虫治療の日(6月4日)
- ロコモ予防の日(6月5日)
- むち打ち治療の日(6月7日)
- 緑内障を考える日(6月7日)
- 国際アルビニズム(白皮症)啓発デー(6月13日)
- 認知症予防の日(6月14日)
- 世界献血デー(6月14日)
- がん支えあいの日(6月21日)
- ドラベ症候群の日(6月23日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 日本重症筋無力症の日(6月2日)
- 世界肝炎デー(7月28日)
- 血管内破砕術(IVL)の日(8月31日)
- 骨盤臓器脱 克服の日(9月9日)
- 大腸がん検診の日(9月1日)
- ライソゾーム病の日(9月22日)
- 「医療的ケア児・者」支援の日(9月18日)
- かぜ備えの日(9月29日)
- 乳がん検診の日(10月1日)
- ALDの日(10月2日)
- 糖尿病とこころの日(10月9日)
- 世界血栓症デー(10月13日)
- 医療用ウィッグの日(10月19日)
- 床ずれ予防の日(10月20日)
- 世界糖尿病デー(11月14日)
- 口腔がん検診の日(11月15日)
- 難聴ケアの日(11月3日)
- 世界エイズ・デー(12月1日)
- 肝炎医療コーディネーターさんありがとうの日(12月3日)