7月11日 血管内皮の日
7月11日は血管内皮の日。記念日を通して多くの人に血管内皮機能に関心を持ってもらい、健康な血管を維持してもらおうと、血管内皮機能を測定するFMD検査装置を中心とした医療機器の開発と販売を手がける株式会社ユネクスが制定し、日本記念日協会が認定した。
血管内皮は血管の最も内側に位置し、生活習慣病などによる血管内皮の障害が動脈硬化のファーストステップとされている。よって血管内皮機能を検査することにより動脈硬化の早期発見、早期治療に役立てることが出来る。
日付は、「
◆◆◆
血管内皮は、血管の内側を覆っている扁平で薄い細胞の層です。心臓から毛細血管に至るまでの循環器系の内壁を構成し、血液と直接接しています。内皮細胞は、血管の収縮や拡張によって血圧を調整する役割を持つほか、血液凝固、アテローム性動脈硬化症の進行、血管新生、炎症や浮腫の発生など、血管生物学のさまざまな側面に関与しています。また、血流の内外への物質や白血球の通過をコントロールし、特定の器官ではフィルタリング機能に特化した高度に分化した内皮細胞が存在します。
生活習慣病の影響で血管内皮が障害されると、動脈硬化の始まりとなることが知られています。このため、血管内皮機能の検査を行うことで、動脈硬化の早期発見や早期治療に役立てることが可能です。血管内皮機能障害は、高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙、肥満、加齢などによって引き起こされますが、この機能障害は可逆的であり、生活習慣の改善により正常化させることができます。そのためにも、FMD検査などを通して自身の血管内皮機能の状態を知ることが重要です。
記念日とかいろいろ
7月の記念月間など
7月の記念週間など
7月11日の記念日
健康の記念日
- 血栓予防の日(1月20日)
- 花粉対策の日(1月23日)
- 腸内フローラの日(1月26日)
- 節々の痛みゼロを目指す日(1月30日)
- フットケアの日(2月10日)
- フレイルの日(2月1日)
- 予防接種記念日(2月14日)
- リフレの日(2月20日)
- 猫背改善の日(2月22日)
- セカンドオピニオンを考える日(2月14日)
- アレルギーの日(2月20日)
- 脈の日(3月9日)
- セルフケアの日(4月7日)
- 指圧の日(4月8日)
- 鍼灸の日(4月9日)
- 柔道整復の日(4月14日)
- 腰痛ゼロの日(4月20日)
- 肩コリを労わる日(4月22日)
- ピロリ菌検査の日(4月14日)
- 高血圧の日(5月17日)
- 骨密度ケアの日(5月23日)
- 内視鏡の日(7月14日)
- 理学療法の日(7月17日)
- セルフメディケーションの日(7月24日)
- 人間ドックの日(7月12日)
- 血管内皮の日(7月11日)
- おなかキレイの日(7月9日)
- 内臓脂肪の日(7月14日)
- 生理学の日(7月10日)
- はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日(8月9日)
- キップ パイロールの日(8月16日)
- ESWLの日(9月1日)
- CROの日(9月1日)
- 大腸を考える日(9月26日)
- 大人のダイエットの日(10月7日)
- 糖をはかる日(10月8日)
- 運動器の10年・骨と関節の日(10月8日)
- 弾性ストッキングの日(10月26日)
- 電話健康相談の日(10月1日)
- 世界ウェーブストレッチリングの日(10月18日)
- ZENRING DAY(10月18日)
- ストレッチウェルの日(10月7日)
- ゴースト血管対策の日(10月20日)
- いい医療の日(11月1日)
- いい姿勢の日(11月1日)
- 磁気の日(11月11日)
- 皮膚の日(11月12日)
- アンチエイジングの日(11月14日)
- 低GIの日(11月1日)
- ストレスオフの日(11月23日)
- キンカンの日(11月23日)
- いい尿の日(11月24日)
- ほるもんの日(11月3日)
- 予防医学デー(11月5日)
- いい血圧の日(11月2日)
- 鉄分の日(11月26日)
- いい姿勢の日(11月4日)
- 胃腸の日(12月11日)
- 「胃に胃散」の日(12月13日)
- スッキリ美腸の日(毎月8日)