8月2日 カレーうどんの日
8月2日はカレーうどんの日。1910年(明治43年)に東京目黒の蕎麦屋「朝松庵」が提供し、全国にカレーうどんが浸透してから100年になる2010年、カレーうどんをこよなく愛するカレーうどん100年革新プロジェクトが制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、6月2日がかつて「横浜・カレー記念日」であったこと、7月2日が「うどんの日」と言われていることから、8月2日とした。
カレーうどんのことを「カレー南蛮うどん」「カレーなんば」と呼ぶこともある。だし汁にカレー粉を加えてカレー風味にしたものや、カレーを直接うどんに掛けたものなどがある。
◆◆◆
カレーうどんは、明治時代に誕生した和洋折衷料理で、うどんにカレー風味の汁をかけたものです。この料理は、日本の伝統的なうどんやそばに洋風のカレーを合わせるアイデアから生まれました。カレーうどんのカレー汁には、出汁にカレー粉を加えたものやカレールーを出汁でのばし、とろみをつけたものが使用されます。具材には牛肉、豚肉、鶏肉やニンジン、タマネギ、ジャガイモなどが用いられ、特に定められたものはありません。
カレーうどんの特徴は、和風の出汁とカレー粉の合わせ技から生まれる独特の風味です。スパイシーで食欲をそそるこの味わいは、日本人の知恵によって西洋と日本の境界を越えた料理として評価されています。カレーうどんは、もともとは保守的なそば屋では受け入れられにくい存在でしたが、徐々に広まり、現在ではそば屋の定番メニューとして愛されています。
うどんの代わりにそばを使ったカレーそばやカレー南蛮もあり、これらはカレーうどんと似ていますが、本来は異なる料理とされています。カレー南蛮は、長ネギを特徴とする料理で、カレーうどんやカレーそばに長ネギを加えたものを指します。しかし、現実にはこれらの名称は混同されることが多く、地域や店によって呼称が異なることもあります。
この料理は、寒い冬に熱々で食べるのに適しており、夏場には冷やしカレーうどんを提供する店も存在します。また、残ったカレー汁にご飯を入れて締める食べ方も人気です。
カレーうどんの誕生背景には、日本へのカレーの導入と、うどんやそばの長い歴史が関わっています。カレーが日本に定着し、人気料理になる過程で、カレーを使ったさまざまな料理が考案され、その中の一つとしてカレーうどんが生まれました。保守的なそば屋に受け入れられるまでには時間がかかりましたが、カレーうどんは日本の食文化の中で独自の地位を築き上げてきました。
記念日とかいろいろ
8月の年中行事など
8月の記念週間など
8月2日の記念日
カレーうどん100年革新プロジェクトが作った記念日
カレーの記念日
- カレーの日(1月22日)
- ボンカレーの日(2月12日)
- レトルトカレーの日(2月12日)
- カツカレーの日(2月22日)
- ご当地レトルトカレーの日(3月2日)
- スリランカカレーの日(3月5日)
- 室蘭カレーラーメンの日(4月25日)
- 恋と革命のインドカリーの日(6月12日)
- 夏ふーふースープカレーの日(7月22日)
- カレーうどんの日(8月2日)
- 瑠璃カレーの日(8月20日)
- 北本トマトカレーの日(8月21日)
- クミンの日(9月30日)
- X-BLEND CURRYの日(9月6日)
- ごめんなさいカレーの日(10月3日)
- 信濃の国カレーの日(10月25日)
- よしもとカレーの日(11月23日)
- 即席カレーの日(11月27日)
- カレー南蛮の日(12月1日)
- 熟カレーの日(毎月19日)
うどん・そばの記念日
- 白馬そばの日(2月8日,9日,10日)
- わんこそば記念日(2月11日)
- 東京二八そばの日(2月8日)
- 出雲そばの日(2月11日)
- 真っ白なそば・更科そばの日(3月4日)
- みんなでたべよう「おろしそば」の日(5月11日)
- 加須市うどんの日(6月25日)
- うどんと和菓子をいっしょに食べる日(6月10日)
- うどんの日(7月2日)
- カレーうどんの日(8月2日)
- 箱そばの日(8月5日)
- はなまるうどんの日(8月7日)
- 奈川・投汁(とうじ)そばの日(10月2日)
- 名玄のセルフうどんの日(10月8日)
- そばの日(10月8日)
- 焼うどんの日(10月14日)
- 信濃町・霧下そばの日(10月28日)
- 沖縄そばの日(10月17日)
- 東筑軒の立ち食いうどん・そばの日(11月11日)
- カレー南蛮の日(12月1日)