8月5日 はしご車の日
8月5日ははしご車の日。国内の90%のはしご車の製造・販売を行っている株式会社モリタホールディングスが制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、「
モリタでは国内初の「屈折式はしご車」を始めとして最新型の「はしご車」などを開発している。日本には最低10メートルから最大50メートル(ビルの17階に相当)の高さまで届く「はしご車」があり、2014年(平成26年)時点で、国内最長の「はしご車」は石川県金沢市消防局に配置されている54.7メートルである。
◆◆◆
はしご車は、高所での消火や救助活動に特化した消防車の一種です。その主な種類には、はしご付消防自動車、はしご付消防ポンプ自動車、屈折はしご付消防自動車、屈折はしご付消防ポンプ自動車、高所放水車(屈折放水塔車)などがあります。日本では、はしご車の高さは最低10メートルから最大54.7メートルに達するものもあり、地域の特性に応じて異なるサイズや種類のはしご車が配備されています。
はしご車は安全性の確保が重要視されるため、法律に基づき購入後7年から8年ごとのオーバーホールが義務付けられています。その安全性と効率性を考慮して、人を乗せる機構としてバスケットやリフターが設けられ、1960年代以降の技術進歩により、はしご先端にバスケットを設置することが可能になりました。
はしご車は、その大きさや機能によって道が狭い場所での進入が困難になることがあり、日本では30メートルタイプが標準車両として普及しています。また、高層ビルやマンションの多い地域ではより長いタイプが、道が狭い地域ではより短いタイプのはしご車が配備されています。近年では、バスケットとリフターを併設するはしご車や、車椅子対応型はしご車も登場しています。
はしご車の開発と改良は続いており、日本国内ではモリタ社製のはしご車がトップシェアを占めています。その理由には、日野自動車と共同で開発したはしご車専用シャーシや、はしごの動きに合わせて動作する伸縮水路をはしご本体下部に装備するなど、定期的に新機構を投入して改良している点が挙げられます。これらの進化は、高所での消火や救助活動の効率化と安全性の向上に貢献しています。
記念日とかいろいろ
8月の年中行事など
8月の記念週間など
8月5日の記念日
モリタホールディングスが作った記念日
車の記念日
- 消救車の日(1月7日)
- エコチュウの日(2月5日)
- フルクルの日(2月9日)
- 33ガレージの日(3月3日)
- 四輪駆動の日(4月4日)
- オープンカーの日(4月5日)
- タイヤゲージの日(4月7日)
- タイヤの日(4月8日)
- スポーツシートの日(4月10日)
- 消防車の日(4月23日)
- 洗車の日(4月28日,11月28日)
- たのしくドライブする日(5月5日)
- 電気自動車の日(5月20日)
- 愛車の日(5月25日)
- ワイパーの日(6月6日)
- 指定自動車教習所の日(6月25日)
- ドリーム号の日(6月10日)
- リアルタイム中古車オークションの日(6月29日)
- ナビの日(7月1日)
- オイルフィルターの日(7月10日)
- 思いやり手洗い洗車の日(7月6日)
- オートパーツの日(8月2日)
- はしご車の日(8月5日)
- タクシーの日(8月5日)
- パークの日(駐車場の日)(8月9日)
- 発炎筒の日(8月10日)
- ブレーキパットの日(8月10日)
- 廃車リサイクルの日(8月14日)
- イギリスの名車Miniバースデーの日(8月26日)
- カーセキュリティVIPERの日(8月18日)
- バックカメラで事故防止の日(8月9日)
- バスの日(9月20日)
- ブリスの日(9月27日)
- 自動車中古部品の日(9月28日)
- トラックの日(10月9日)
- LPG車の日(10月10日)
- ドライバーの日(10月18日)
- レッカーの日(10月19日)
- 軽貨物の日(10月24日)
- スーパーカーの日(11月1日)
- クラシックカーの日(11月3日)
- e-POWERの日(11月8日)
- 個人タクシーの日(12月3日)