1月18日 118番の日
1月18日は118番の日。知名度の低い118番の周知活動のために、2010年に海上保安庁が制定した。
日付はそのまま118番から。
118番は海上事件・事故用の緊急通報用電話番号で2000年から運用が始まった。海難事故や不審船を見つけたときに通報する番号。
こんな時に118番
海上保安庁では、海上における事件・事故の緊急通報用電話番号として、局番なしの3桁電話番号 「118」 番を運用 しています。次のような場合に通報をお願いします。
- 船舶衝突や転覆、乗揚げ等の海難事故に遭遇した、または目撃した
- 海で人身事故に遭遇、または目撃した
- 不審船を発見した
- 密輸・密航事犯の情報を得た など
◆◆◆
118番は、海上保安庁による緊急通報電話番号で、海上の緊急事態や海難事故への迅速な対応を目指すために設けられています。これは、陸上の110番や119番と同様に、海上での人命救助や安全保障に関する情報を提供するための非常に重要なコミュニケーションチャネルです。海難事故に遭遇した、または目撃した場合、油の排出等を発見した場合、不審な船を発見した場合、密航・密輸事犯等の情報を得た場合など、様々な状況において利用されます。
しかし、現在でも「118番」が幅広く認知されているとは言えない状況にあり、また、着信の大多数が間違い電話等でもあります。そのため、海上保安庁は市民の皆様に対して、「118番」の存在とその利用方法について理解を深めていただくことを求めています。海上での安全や安心を確保するためには、私たち一人一人がこの通報システムの存在を認識し、適切な使い方を知ることが非常に重要です。
また、海上保安庁は「118番」の適切な利用を推進するために、通報者が情報を効率的に提供できるようなガイドラインも提供しています。それによれば、通報時には、事故の種類、位置、時間、船舶の種類や名前、人数、現状など、具体的かつ詳細な情報を提供することが求められます。これにより、海上保安庁は迅速かつ適切に対応することが可能となり、より多くの人命を救うことができます。
したがって、「118番」は私たちが海上で安全に活動するための重要な支援システムであり、その存在と適切な利用法を理解し、適切に活用することが求められています。海上での生活や活動が増える中で、このシステムの存在を知り、正しい使い方を学ぶことは、私たち全員の責任です。
記念日とかいろいろ
1月の記念月間など
省庁などが作った記念日
- 110番の日(1月10日)
- 防災とボランティアの日(1月17日)
- 118番の日(1月18日)
- 文化財防火デー(1月26日)
- 北方領土の日(2月7日)
- 旅券の日(2月20日)
- 交通事故死ゼロを目指す日(2月20日,4月10日,9月30日)
- 日本遺産の日(2月13日)
- 農山漁村女性の日(3月10日)
- 発明の日(4月18日)
- 郵政記念日(4月20日)
- 子ども読書の日(4月23日)
- 看護の日(5月12日)
- 消費者の日(5月30日)
- 消費者ホットライン188の日(いややの日)(5月18日)
- 電波の日(6月1日)
- 気象記念日(6月1日)
- 景観の日(6月1日)
- 人権擁護委員の日(6月1日)
- 測量の日(6月3日)
- 貿易記念日(6月28日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 国民安全の日(7月1日)
- 更生保護の日(7月1日)
- 国土交通Day(7月16日)
- 夏の省エネルギー総点検の日(8月1日)
- 道の日(8月10日)
- バイクの日(8月19日)
- 防災の日(9月1日)
- 救急の日(9月9日)
- 下水道の日(9月10日)
- 警察相談の日(9月11日)
- 水路記念日(9月12日)
- 宇宙の日(9月12日)
- 空の日(9月20日)
- 清掃の日(9月24日)
- ハイビジョンの日(9月16日)
- 法の日(10月1日)
- 浄化槽の日(10月1日)
- 鉄道の日(10月14日)
- 統計の日(10月18日)
- 原子力の日(10月26日)
- 木の日(10月8日)
- 都市景観の日(10月4日)
- 計量記念日(11月1日)
- 灯台記念日(11月1日)
- 自衛隊記念日(11月1日)
- 119番の日(11月9日)
- 公共建築の日(11月11日)
- 国有財産の日(11月7日)
- 税関記念日(11月28日)
- 人生会議の日(11月30日)
- みかんの日(11月3日)
- 冬の省エネルギー総点検の日(12月1日)
- 学校給食記念日(12月24日)
- 省エネルギーの日(毎月1日)
- 食育の日(毎月19日)