カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

2月20日 旅券の日

 2月20日は旅券の日。1878年2月20日、外務省より「海外旅券規則」という旅券に関する規則が通達され、「旅券」という言葉が初めて使用された。この出来事を記念して外務省が制定した。

 この規則ができる前までは特に一定した呼び名はなく、「印章」「印鑑」「旅切手」「免状」などの名称が使われていた。

旅券

 旅券とはパスポートのこと。

 パスポートとは、日本政府が海外で所有者の氏名・生年月日、日本人であることなどを証明する国際的身分証明書であり、海外で不測の事態が起きた時にその国の政府に対して必要な保護と援助を与えるよう要請する重要な公文書である。現在日本国民の約4人に1人がパスポートを所持している。

旅券の日

記念日とかいろいろ

省庁などが作った記念日