4月23日 子ども読書の日
4月23日は子ども読書の日。国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、子どもの読書活動の推進に関する法律によって定められた記念日。
子どもの読書活動の推進に関する法律
この法律は、子どもの読書活動の推進に関し、基本理念を定め、並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、子どもの読書活動の推進に関する必要な事項を定めることにより、子どもの読書活動の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって子どもの健やかな成長に資することを目的とする。
◆◆◆
子どもの読書活動推進法は、子どもたちが読書を通じて豊かな感性、創造力、そして深い人生理解を育むための基盤を整えることを目的としています。この法律は、子どもたちがどこでも、いつでも、読書を楽しむことができるように、国や地方公共団体、さらには事業者や保護者に対して、それぞれの役割と責任を明確にしています。
基本理念として、読書が子どもたちの成長に欠かせない活動であることを認識し、国は子どもの読書活動を推進するための施策を総合的に策定・実施する責務があるとされています。また、地方公共団体も、その地域の実情に応じた読書活動の推進施策を策定・実施する責任があります。
事業者には、子どもたちの読書活動が推進されるように、健やかな成長に資する書籍等の提供に努めることが求められています。保護者に対しても、子どもたちの読書活動への参加を促す積極的な役割が期待されています。
この法律では、子どもの読書活動の推進に向けた基本計画の策定が政府によって求められ、都道府県や市町村もそれぞれに適した計画を立てることが推奨されています。子ども読書の日の設置は、国民全体で子どもの読書活動への関心を高め、読書を通じた学びや楽しみを広げる取り組みの一環です。
財政的な支援や、学校、図書館、民間団体との連携の強化など、子どもたちが読書を通じて成長するための環境整備が重視されています。この法律は、読書を通じて子どもたちの心豊かな成長を支え、将来にわたって社会全体の発展に寄与することを目指しています。
記念日とかいろいろ
4月の記念週間など
省庁などが作った記念日
- 110番の日(1月10日)
- 防災とボランティアの日(1月17日)
- 118番の日(1月18日)
- 文化財防火デー(1月26日)
- 北方領土の日(2月7日)
- 旅券の日(2月20日)
- 交通事故死ゼロを目指す日(2月20日,4月10日,9月30日)
- 日本遺産の日(2月13日)
- 農山漁村女性の日(3月10日)
- 発明の日(4月18日)
- 郵政記念日(4月20日)
- 子ども読書の日(4月23日)
- 看護の日(5月12日)
- 消費者の日(5月30日)
- 消費者ホットライン188の日(いややの日)(5月18日)
- 電波の日(6月1日)
- 気象記念日(6月1日)
- 景観の日(6月1日)
- 人権擁護委員の日(6月1日)
- 測量の日(6月3日)
- 貿易記念日(6月28日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 国民安全の日(7月1日)
- 更生保護の日(7月1日)
- 国土交通Day(7月16日)
- 夏の省エネルギー総点検の日(8月1日)
- 道の日(8月10日)
- バイクの日(8月19日)
- 防災の日(9月1日)
- 救急の日(9月9日)
- 下水道の日(9月10日)
- 警察相談の日(9月11日)
- 水路記念日(9月12日)
- 宇宙の日(9月12日)
- 空の日(9月20日)
- 清掃の日(9月24日)
- ハイビジョンの日(9月16日)
- 法の日(10月1日)
- 浄化槽の日(10月1日)
- 鉄道の日(10月14日)
- 統計の日(10月18日)
- 原子力の日(10月26日)
- 木の日(10月8日)
- 都市景観の日(10月4日)
- 計量記念日(11月1日)
- 灯台記念日(11月1日)
- 自衛隊記念日(11月1日)
- 119番の日(11月9日)
- 公共建築の日(11月11日)
- 国有財産の日(11月7日)
- 税関記念日(11月28日)
- 人生会議の日(11月30日)
- みかんの日(11月3日)
- 冬の省エネルギー総点検の日(12月1日)
- 学校給食記念日(12月24日)
- 省エネルギーの日(毎月1日)
- 食育の日(毎月19日)