5月30日 ごみゼロの日
5月30日はごみゼロの日。日本で美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するために、関東地方知事会関東地方環境対策推進本部空き缶等問題推進委員会が制定した関東地方環境美化運動の日を前身とする記念日。
日付は、「
ごみゼロの日
元々は関東地方統一美化キャンペーンとして実施されたものだったが、環境美化運動の一環として各地に広まり、1993年に厚生省が制定したごみ減量化推進週間の初日となった。当初は空き缶の持ち帰り及び不法投棄防止の呼びかけと一斉清掃の実施を呼びかけていたが、社会情勢の変化から廃棄物の再生利用推進の啓発も併せて行われるようになった。
◆◆◆
「ごみゼロの日」は、元来関東地方で行われていた統一美化キャンペーンが全国的な環境美化運動へと発展し、1993年に厚生省(現在の厚生労働省)によって制定されたごみ減量化推進週間の初日として確立されました。この日は、日本全国でごみの持ち帰りや不法投棄の防止を呼びかけるだけでなく、廃棄物の再生利用に関する啓発活動も同時に行われます。
当初の主な活動内容は、空き缶やその他のごみを持ち帰ること、不法投棄を防止することに重点が置かれていました。しかし、時代が進むにつれて、単にごみを減らすだけでなく、資源の有効活用やリサイクルの重要性が高まり、ごみゼロの日の活動もそれに伴い進化してきました。
この日は、地域社会や企業、学校などが一体となって、ごみの正しい分別やリサイクル、リユースの促進、廃棄物の減量化に向けた様々な取り組みを行います。例えば、リサイクル可能な資源の回収活動、環境教育プログラムの実施、地域清掃活動などが挙げられます。
ごみゼロの日は、単に環境を美しく保つためだけではなく、持続可能な社会を目指し、次世代に緑豊かな地球を引き継ぐための意識を高める日でもあります。この日を通じて、日々の生活の中で環境に配慮した選択をすることの大切さを再認識し、一人ひとりが環境保護の担い手となることを目指しています。
記念日とかいろいろ
5月の記念月間など
5月の記念週間など
地方自治体が作った記念日
- 豊後高田市移住の日(1月10日)
- 「信州・まつもと鍋」の日(1月19日,2月19日,12月19日)
- ほしいもの日(1月10日)
- ニゴロブナの日(2月5日,6日,7日)
- 豊後高田市恋叶ロードの日(2月13日)
- 咸宜園の日(2月23日)
- 三矢の日(3月8日)
- 八幡浜ちゃんぽん記念日(3月28日)
- 笛吹市桃源郷の日(4月10日)
- 国分寺ペンシルロケット記念日(4月12日)
- しぶしの日(4月24日)
- 豊後高田昭和の町の日(4月29日)
- 丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」(4月9日)
- 家具の町東川町・椅子の日(4月14日)
- 五島の日(5月10日)
- 箕輪町安全安心の日(5月12日)
- ごみゼロの日(5月30日)
- 「信濃の国」県歌制定の日(5月20日)
- こいのわの日(5月10日)
- 杖立温泉・蒸し湯の日(6月4日)
- はやぶさの日(6月13日)
- おにぎりの日(6月18日)
- 加須市うどんの日(6月25日)
- 六連の日(6月6日)
- コメ百俵デー(6月15日)
- 谷川岳の日(7月2日)
- くにさき七島藺の日(7月10日)
- ひかわ銅剣の日(7月12日)
- うらかわ夏いちごの日(7月15日)
- びわ湖の日(7月1日)
- 平田村あじさい記念日(7月14日)
- 喜多方ラーメンの日(7月17日)
- 宮島水族館の日(8月1日)
- 吊り橋の日(8月4日)
- 豊後高田市全力発展の日(8月10日)
- 野島(のしま)の日(8月8日)
- 那須塩原市牛乳の日(9月2日)
- 組踊の日(9月3日)
- 九十九島の日(9月19日)
- 花園ラグビーの日(9月22日)
- おおいた和牛の日(9月4日)
- 川西ダリヤ園開園記念日(9月21日)
- とっとり0929(和牛肉)の日(9月29日)
- 球都桐生の日(9月10日)
- 栗きんとんの日(9月9日)
- 「信州 火山防災の日」(9月27日)
- とくしまNAKAドローンの日(10月6日)
- はらこめしの日(10月8日)
- 天女の日(10月24日)
- 香りの記念日(10月30日)
- 芋煮会の日(10月2日)
- ひろの童謡の日(10月5日)
- 鳥羽の日(10月8日)
- 深川!マイ・米・デー(11月1日)
- 源流の日(11月16日)
- アースナイトデー(11月24日)
- ねぎらいの日(11月23日)
- いいリンゴの日(11月5日)
- 共家事の日(11月23日)
- いつでもニットの日(12月10日)
- こうふ開府の日(12月20日)
- 信州地酒で乾杯の日(毎月8日)